かしこくなりたい!

IT好きの行政書士があちこちで入りした際に得た知見を出来るだけ放出するブログとポエム

言われることしかできないなら商売することは向いてない

「先生、そこまでやるんですか?」

ここ2週間ほどよく言われた言葉。

むしろ他の人はやらないのかと思ってしまう。

 

『お客さんに言われたことを「専門じゃないからわからない」って言ってしまったら次はないよ』と言われて早4年。

調べたらわかることや、ちゃちゃっと行動すれば解決することや、ありがたい友人たちに聞けばわかることはできるだけ応えられるようにしてる。

 

こないだも飲食店開業のお客さんで買おうと思っていたIKEAの椅子がネットで買えなくなっていた。電話して聞いたら座るところはIKEA港北に、脚はIKEA東京ベイ(船橋)にあり、配達はしてくれない、取り置きもできないことが判明。

まぁ車出して買いに行くじゃない?もう開店まで日がないもの、迷ってる暇ないもの(そりゃちょっとくらいの手間賃はもらうけども)。

実際行って見たら廃盤商品だった、おかげで当初の予定の半額で4万円お得に買えたけど!

 

言われたことだけやればいいという人はこれからの士業とか起業とか向かないと思うな。どういう提案できるかが価値だというのに。

 

と言うことで、そんなご褒美なのか年内には某お役所の成功事例として掲載してもらえるかも!?期待せずに待ってよーっと。

2017年IT系web系のお勉強会情報サイトまとめ

大体ここら辺を見ておくと何かしら探せますというサイト

イベント情報系

私はここでPayPalユーザーグループのコミュニティ作ってます
connpass.com

リクルート

atnd.org

インテリジェンス

techplay.jp

Startup Weekendは必ずここ。

www.doorkeeper.jp

 

everevo.com

 

kokucheese.com

 

www.kokuchpro.com

 

eventforce.jp

 

情報収集はQiita記事もお役立ち

qiita.com

qiita.com

チケット販売系

パリピなイベントもITもオールラウンドな感じ。
peatix.com

 

IT系イベントでURLを知っている人にチケット売りたいならイベレジかな。
eventregist.com

 

以下3つは勉強会というよりイベントのチケット販売だけど一応。

t.livepocket.jp

event.dmm.com

passmarket.yahoo.co.jp

 

 

StartupWeekend夕張のクラウドファンディングページの文章をお手伝いしました

 

7月に開催されるStartupWeekend夕張での学生さん向け交通費補助のためのクラウドファンディングにて、リターン部分の文章作成とリターン協力者を探すお手伝いをしました。

StartupWeekendに参加したこともあるので、リターンに協力しております。

ご興味ございましたら是非下記リンクをご覧いただければと思います。

camp-fire.jp

 

7月1or2日に札幌にてプレイベントとしてトークイベントも開催予定です。

お近くの方はぜひ足をお運びください。

 

swyubari.doorkeeper.jp

本イベントのStartupWeekend夕張は3日間ありますが、まずは最終日の見学からでもお気軽に!

 

 

Shopifyが日本上陸、世界中で簡単にメイドインジャパン製品を売ろう! #PayPaltech

www.shopify.jp

総流通額は3兆オーバー!

昨年くらいからecommerceと検索するよりShopifyで検索する数の方が増えている。

Shopifyを使ったらもっとも楽にどこからどこまでも(モットー)。

どんなに売ってもミニマム月に29ドルから。

導入企業例

f:id:mizutamaa:20170531194758j:plain

ベイプの海外展開やスカーゲンの日本展開も楽にできた。

 

決済連携も簡単。
配送追跡OK、SHIP&COでラベルも簡単に作れる
マルチ言語対応
海外の税率にも対応
Amazonにも出店可能

shopifyパートナーアカウント。
紹介したらインセンティブが入ってきたり、デザインを売ることもできる。

DEV向け
ディスカウント表示API=個別の人にだけ個別の価格が出せる

BUYBUTTON=数行の簡単なJSでどのブログにも購入ボタンをつけられる

Facebookメッセンジャーででも購入ボタンを送ることができる

チャットボットKIT、広告とか勝手に提案してくれる

Unityで作ったゲームも売れる

 

STEAMでバーチャルショッピングできる

 

ちなみにShopifyはアメリカでは4・5番目くらいの規模

※追記

質疑応答で出ていた月額29ドル以外の手数料ですが、日本においては現状Shopify Paymentが導入されていないので追加の手数料取られることはなさそうです。

 

以下ショートプレゼン。

1、Flagship captain 神馬 光滋さん
タイトル:『Shopifyエコシステムと日本での展望』

しょぴふぁいえくすぱーと

f:id:mizutamaa:20170531203714j:plain

threedotfive.jp

 

2、Ship&co CEO ベルトランド トマさん
タイトル:『API連携で越境ECをよりシンプルに』

BENTO&COは英語・フランス語・卸向けに3つ展開+京都に実店舗あり。

www.bentoandco.jp

円ではなくユーロとドルで販売始めたら売れ始めた。

SHIP&COがやってくる前は1件につきはそう時間コストが1つ3分かかっていたのでクリスマスとか大変だった。

SHIP&COだと1件20円でShopfiyと勝手に連携してうまいことやってくれる。

www.shipandco.com

 

3、PayPal
インテグレーションマネージャー/エバンジェリスト
岡村純一さん @benzookapi
タイトル:『Shopifyで採用されているPayPal実装とそのデモ』

f:id:mizutamaa:20170531205839j:plain

 

疑問
Amazonでデータを抜く事件あり。Shopifyは悪徳業者をどうフィルターかけているのかな?

自社サイトを作るよりもこういったサイトを使う方がメジャーになる時代が来るのか、自社システムがガラパゴスとなる時代なのですかね。

ということは最初の価格付けは転売されても文句ない価格で売らないとあっという間にもっと加速して海外に売られていきますよ、デザフェスで売っているみなさん。

 

そしてほぼほぼ最後に気づく。
写真に写りこんでる頭、引用しているTwitterのクムさん(本山さん)だw

f:id:mizutamaa:20170601084330j:plain

相変わらずおいしいアナゴおにぎり。

 

CAMPFIRE Design #1 blog枠で参加しました

CAMPFIRE Design #1 テーマは「デザインとビジネス」

うっかりてっきりビジネスサイドで行ってしまいましたが、自分がイメージしていたものがつながっていったので(後述)お伺いしてよかったです。
ご意見ございましたらTwitterへぜひ。

yj-meetup.connpass.com

かわいい女の子がせっせと懇親会の時間まで書いていたグラレコもあわせてどうぞ!

ファイルマネージャー わたなべさん

f:id:mizutamaa:20170523153830j:plain

DAU420%達成!
スマホの空き容量が少ない人に向けてすっきりさせるのがゴールでは?との考えから、デザイナーとして毎日使ってもらうためには見てすっきり感のあるアニメーションを考えた。

気持ちのいいアニメーションとは、自然な動きで心地が良く、視線の誘導をする。上から下へスーッと落ちてくる感じでファイルマネージャーは作ったのかな?スライドはそんな感じのイラストでした(未使用なんです、スミマセン)。

アフターエフェクト使用することで問題が見えやすく手戻りが少ない。
具体的にはprottの後にアフターエフェクトで動きをレビューしてそのあとに実装に持っていく、そうです。

 

www.slideshare.net

 

AWAのデザインとビジネスの関係 むろはしさん

f:id:mizutamaa:20170523153847j:plain

『ゼロからブランドを作ることで「新しい立ち位置=印象」を作り上げる狙い』
そりゃもうスライドからしてオシャレでしたもの。海外のオシャレスライドの事例でありそうな感じ。あんなフォントとか一般人使うの無理無理。

AWAのデザインが高いから入ってきてくれたアーティストがいる。尖ると使われやすいがやりすぎてもダメなので狙ってるラインはあるとのことです、さすがオシャレ会社。

アプリ上に表示される情報整理することで利用者上げてきているそうで、今や1200万ダウンロード。music unlimitedとか何が悪かったのだろう(お高かったし早かったし曲少なかったしパケ死だった)と常々思います。ビクターさんとの協業も興味深いお話しでした。

AWAのキャンペーンもオサレだなぁ。
GET YOUR TRENDS - あなたがAWAで一番聴いた音楽は? - AWA's 1st Anniversary

毎月有料利用者は増え続けている。写真NGで公開スライドでもカットされているのはユーザーの年齢層と割合。当初のデータは35+で、45+の枠がなかったが45+も分けてとった割合がこちら。

18-24 43%→35%

25-34 42% →37%

35+ 15% →17%

45+ ×→11%

男女比;男子46→51、女子54→49

Spotifyと違う機能として1分半でリミックスみたいにつながっていく 機能があるのですが、わたくしはなかなか好きです。早く時間が過ぎてほしいときに聞くとリズムがついていい感じです。

www.slideshare.net

Yahoo! MAPデザイナー こばやしさん

f:id:mizutamaa:20170523153902j:plain

入社前はプロダクトの事業化が目標でいろんなものを作ってVCに売り込んでいた。

今何が必要なのかを見極めるためにビジネスを知る、共通言語を増やすような感じ。

「デザイナーのスキルを持って様々なところで活躍しよう」
ビジネスも技術も知っておくことが大事!

私もそう思います。出来るようになる必要はないけど、知っていればいいです。落合陽一さんの本にもあります。

デザインの力を最大限活用するために別分野を学ぶとおっしゃっていたことの裏返しで、経営の側もこういった会に勉強に来るのがお互い共通言語を増やす場を作っていくことになると思います。

7月のSmipsエンタメと知財分科会では「技術と法律」をテーマにテクノロジーを使っていくに壁にも支えにもなる法律であったり、法律を技術の力で可視化するとかそんなエリアにチャレンジしている人のLT会にします(宣伝)。

www.slideshare.net

 クックパッド きむらさん

f:id:mizutamaa:20170523153917j:plain

料理きろくをご担当されてるとのことなんですが、木村さんみたいにお話しが早くてハキハキしている人好きだわーーーー。懇親会でお話しできなかったのは残念。

プロダクトの事業計画/KPI/ゴールはよく変わる。
変わってもいいので、ビジネスゴールを咀嚼してユーザーへ価値あるものを提供する。

定性定量調査で価値のあるなしを判断する

料理きろくのKPI主な指標

ユーザーを獲得するために接触チャンネルを様々な形でアプローチ

一番効果があったのは「起動時お知らせ」
学びと再確認として、泥臭く角度の高い順にやるしかないし、出してみないとわからないこともある。

・デザイナーもSQLやってるよ!

デイリーでどれくらいタップされてるかちょっと見るためにSQLたたいたら秒で解決する、自分のデザインに責任を持つためにやる。勉強熱心な人はステキ!

・目先のこと以外に夢も語る

デザイナー先行でプロダクトの魅力を上げる

実際に手で触れるものに落とし込む
- inVision/Flinto for Mac
- WebView

たとえばTwitterなんかで一番訴求力があるのはライターはもちろんですけど、イラストレーターや漫画家さんだったりするじゃないですか。いくらテキストでごにょにょと言っても一発出されたらかなわないので、デザイナーさんがどんどん学習したらホントコンサルっていらなくなるんじゃないかなと思います。

 

www.slideshare.net

メルカリ やまださん

f:id:mizutamaa:20170523153932j:plain

ビジネス(目標)に向かってデザイナーがどういう取り組みをしているか。

アプリを作っているだけではなく、キャンペーンのバナーを作ったり、キャンペーンの垂れ幕を作ったり、会社内外のグッズも作る。なんでもやる。

「何を作っているかより、何のために作っているのか」

Be Professional(プロフェッショナルであれ)が社訓のメルカリ。

 こばやしさん、きむらさん、やまださんで筋が通っていて各々のお立場から違う表現でデザイナーのこれからをお話しされていたと思います。なので行ってよかったと思いました。重ね重ねもう少し混ぜたい。

www.slideshare.net

 

デザイナーとデータ いさん 

f:id:mizutamaa:20170523153955j:plain

どうすれば売れるか、コンバージョンが上がるか、考える。

データでデザインの良し悪しがわかるのか、と思うデザイナーは少なくない。
しかし何のためにデザインしているのかと言ったらユーザーの満足度が高くなるためだからデータも大事。

検索結果からもっとCVRあげるものはないか

直観的で定性的なデザインは必要じゃない?

派手な色はCVが上がる傾向がある?

トンマナに合わなくてもいいのでは?
出来ない理由が決めたルールがあるからと言う通り一辺倒になりがちになるのがこういうパターンにはめるところなのかなと思いました。

・データを見る目を磨く

・全体のイメージを見る、定性的な観点で見る、細部によりすぎない

・常になぜという疑問を持つ

www.slideshare.net

 

ということでCAMPFIRE、大変勉強になりました。
ありがとうございました。そしてブログ遅くなってごめんなさい!

 

f:id:mizutamaa:20170523154113j:plain

それにしても。。。無料イベントの”軽食”がこれとはYahoo! さすが神!
しかも余るほどあった。。。

最後にヤフーデザイナーさんに疑問があるとしたら、表記の使い分けが知りたいです!

f:id:mizutamaa:20170523154412p:plain

※追記

表記の使い分けを聞きましたー。
日本でOK
ヤフー株式会社
Yahoo! JAPAN(半角スペース必須、!は半角)
ヤフー・ジャパン
上記にあるロゴは絵だから大文字でOK!

一方、下記はダメ。
アメリカ様のYAHOO!
Yahoo!
Yahoo!JAPAN(半角スペース内からダメ)

 

むずかちい。

草間彌生展を見て。ちまちまじゃなくて、大きなキャンパスに描けるようになろう

kusama2017.jp

そのうち行こう行こう、六本木あたりによる時にと思っていたら最終日。
これからは最初の2週間以内に行くって決めよう。

 

入り口はいてすぐにババンと大型絵画シリーズが並んでいます。

f:id:mizutamaa:20170522170719j:plain

さすが最終日人がいっぱい。昨年、松本美術館での草間先生の作品を見ていたのですが、この大型絵画シリーズがこんなにいっぱいあるとは。

というか2009年からこのサイズの絵を500点も書いていると知り、自分が奮起しなければならないと思った次第です。

今回の展示の入り口にあった草間先生からのメッセージが印象的で定期的に見直したいと思いましたので、まるっと貼り付けています。引用元はこちらスマホのみ)。

 

草間彌生から世界のみなさんへメッセージ

今、世界は様々な国々や人々の争いの中に騒然として美しい平和とは遠い中で、人々の悩みはいっそう深くなっていきます。この混迷の地球の中の雑然とした世界の中で今こそ何を望み、人間としての毅然とした姿勢をいっそう高め、社会の一員として素晴らしい世界をみんなで力を合わせて構築してゆくべきだと思います。
私は毎日朝から晩まで芸術の制作に命がけで闘っています。
私の心の限り、命の限り、真剣に作り続けたこれらの我が最愛の作品群を私の命の尽きた後も人々が永遠に私の芸術を見ていただき、私の心を受け継いでいって欲しい。
永遠に輝いた未来、そして人間愛の美しさと私のこの魂を受け継いでゆく事こそ絶大なる死後の私の願いであります。
私は芸術家として70年以上も作品を作り続けて毎日生命の尊さを祈り続けて参りました。私の心が沈んだときや、希望が薄れたとき、悲しみのとき、いつも私を支え救ってくれたのは、私の芸術家としての強い生命の輝き、それにより力をもって生き続けてこれました。
それらの力こそ私の人間としての信念でありました。
人生の浮き沈みの中に、いつも志を強くもって生きてきた今日にいたるまでの人生の歩み、それらの人生路の長かりし日々を私は真剣に、そして命がけで過ごしてきたことを、心から誇りに思っております。
「芸術家としての生きる心構え」が私の一生を支えてきました。
“芸術の創造は孤高の営みだ”
それは世界の人たちと感動を共にすることに命を賭して成し遂げるものだと思います。
私のメッセージとしてこの信念を世界の人々に伝えたい。
私は死ぬまで闘い続けたい。私が死んだあとも皆さん、どうぞ私の創造への意欲、芸術への希望と私の情熱を少しでも感じて頂けたらうれしい。
多くの若い人やこれからの新しい世界をつくっていく方々が何か精神的な悩み、そして人生に対する悩み、そういったものがあった時に、私の生きてきた道のりや、私が唱えてきた世界観や思想を乗り越え、皆で偉大なる世界をつくられていくことこそが絶大なる私の希望であります。それを心より願っております。

さあ、闘いは無限だ
もっと独創的な作品をたくさんつくりたい
その事を考える眠れない夜
創作の思いは未知の神秘への憧れだった
私は前衛芸術家として宇宙の果てまでも闘いたい
倒れてしまうまで

これまで私の芸術の発展に力を貸してくださった多くみなさまに心からありがとうと申し上げます。

前衛芸術家草間彌生

 自分は命がけでやれてんのかと思い返して、自分がやるべきこととやりたいことをもっと突き詰めたいと思った。あと何かしら自分の作品と呼べるものを世に残していけるよう生きていきたいと感じた次第です。

 

それにしてもみんな写真撮りすぎ、パンフレット買えばいいのに、と思ったけど、パンフレットやポストカードは筆の運びが伝わらない写真になっていて残念。

「死の美しさ」の写真、ちゃんと撮っておけばよかったなぁ。あれ好きだわ。

みんなの写真撮影の模様はこちらをご参照ください。

GMOエンジニアトーク -先端IT技術を学ぶ会- ブログ枠レポート

司会のいなもりさん

f:id:mizutamaa:20170511201431j:plain

1コマ目。

IoT領域でのブロックチェーン実践
松浦さん(次世代システム研究室マネージャー兼チーフアーキテクト)

・スマート宅配ボックス実証実験

Top | GMOのグローバルブランド「Z.com」

詳細はブロックチェーンサービス利用ガイド

youtu.be

自宅のみならず客観的に受け渡しの証明可能なので、公共機関など荷物を受け取れる幅が広がる。

【そもそものブロックチェーンの基礎】

ハッシュの特性の確認、1ビットでも違うと変わってしまう、不可逆。
前のブロックのハッシュ値が次のブロックの入力になる。なので改ざんすると後続と整合しなくなる。
データの伝播があるため、全滅しなければ大丈夫。

f:id:mizutamaa:20170511201346j:plain

スマートコントラクトでプログラムすると。。。
プログラミング自体大変
バグの回収が困難
確定に時間がかかるなどありますが、GMOでは解決している。(宣伝)

ブロックチェーンとは
「いつ」
「だれが」
「何を」
記録したかが
「第三者の証明なしに」保証されること

f:id:mizutamaa:20170511201355j:plain

【ブロックチェーン世界の事例】
Soells of Genesis
所有権の管理に使われている。カードの値段は数万円のものも

Ujo Music
作成した音楽を直接販売

PINS
ラトビア PINSで検索すると情報出てくる

・文書管理として

不動産登記はスウェーデン、ガーナ、グルジアホンジュラス

公文書管理はドバイが力を入れている

投票や議決権行使はロシア、エストニア

直接民主主義における投票

 

GMOでは
ゲームコンテンツ管理もやってみた。
厳密な所有権管理は必要ないという結論に。

個人所有データ管理もしてみた。
確定に時間がかかるので今ある共有サービスでいいかな
(ブロックチェーンで”も”できるサービスだから)

ポイント制もいいことあるかも?
一企業の責任範囲で管理するポイントだったらDBで十分だった

宅配、この領域がちょうどよかった。
ただ厳密な受け渡しを一般レベルではそこまで求めてない。
もう一歩踏み込んで本人限定郵便とかであれば需要が出てくるかも。

KYC
ワンクリック口座開設で使える、申し込みの事実と本人確認。
KYCはホントにあちこちでどうしてくれようというお話しが出てきますね。

 検討している領域としては
特許、遺言、お薬・カルテ管理
個人レベルのちょっとしたことくらいがちょうどいいのかも?

 

QA
証明にお金がかかっていた部分はブロックチェーンだからこそできる領域と思われる。

スマートコントラクトまで来ると国レベル、個人をターゲットにしたものだとこれからでもアイディア求めているところ。

www.conoha.jp

2コマ目。

モバイルAR技術の最先端 Google Tangoを活用してバーチャル道案内スタッフを実現してみた

ブイさん(次世代システム研究室)

外国人のブイさんは空港など始めていく場所で道に難儀し、TangoでどうにかならんかとUnityちゃんを使ってバーチャル案内を作ってみたそうです。この領域、わたくしさっぱりわからず。。。

>Tangoの領域学習

奥行き知覚

モーショントラッキング機能

領域学習機能

LENOVO PhabPro2のスマホ利用

>Tangoの良かったところ

学習速度空間認識が早い
ナビの制度が高い
地下や建物中などGPSがききにくいとこにもいい

DEMO(マーカーをつけるところがシュールで。。。)

f:id:mizutamaa:20170511201624j:plain

 マーカーをつけて案内してくれるまでとてもスムーズな時間でした。
しかし会場からの質問として行ったことない場所での問題解決にもかかわらず、どう学習させますかというところのソリューションが提案されました。

 

3コマ目。

深層学習は金融市場をシミュレーションすることができるか?
高橋さん(次世代システム研究室第一グループ)データサイエンティスト

資産領域の分野でAIが劇的な変化をもたらしている

2016年ヘッジファンド業界の明暗
AIを使ったヘッジファンドだけが利益を上げている。

目標;金融業界のAlfaGOを作りたい

そのための新しい金融市場のシュミレーション法、シュミレーションが大事からね!

従来の方法2つ
ヒストリカルシミュミレーション法
過去のマーケットの値動きをそのまま持ってくる
モンテカルロシミュレーション
統計を使ってそれっぽい動いを再現
実際とは違う値動きをしてしまう

GAN(ぎゃん)で冒険的な挑戦をしてみよう!
「創造する」処理を実現したところがGANの革新的なところ。
ここは人間でも難しいところ。

DEMO
23万枚の顔写真をインストールして新しい顔写真を創造。
おさるっぽいのからそれっぽくなる。

GANの利点は勝手にやってくれるところ。

ということでさらにDCGANを使って視覚的アプローチによる外国為替市場のデータを使った実験。

f:id:mizutamaa:20170511204524j:plain

データは後日公開されるpdfを見ていただいた方がいいと思います。

実験2。
AIがマーケットの値動きを追っているなら偽物と本物の区別がつけられるはず。
CNNの実力発揮で偽物の区別はつけられた。

では精巧な偽物チャートも区別がつけられるか。
モンテカルロシミュレーションで作ったそれっぽいチャートを交差エントロピーで計算させる。やっぱり全正解。

 QA

データであるものを画像であえて分析したのはなぜ?

人間の感覚に沿って視覚的アプローチから再現するとより自然になるか、という実験。
高橋さんとしては結果オーライだったそうです。

 

 

たまにはこういう刺激大事!GMOのエンジニアさん、お話上手でわかりやすかったです。