かしこくなりたい!

IT好きの行政書士があちこちで入りした際に得た知見を出来るだけ放出するブログとポエム

20171001発売 サンスポさんの記事の補足

10/1発売のサンスポさんに取材記事を掲載していただきました。
かわいく撮っていただいてよかった^^

 

紙面ではどうしてもお伝えしきれなかった部分がありますので補足です。

NYOTAIMORITOKYOはビジネスとして出張女体盛りサービスを展開したいということでご紹介をいただいてお手伝いさせていただいているパフォーマンス集団です。

nyotaimori.booth.pm

お仕事として活動していくうえで法的なことや、細かい雑用をやらせていただいています。なので、フェチとして女体盛りをしているわけではありません。

 

彼女たちのようにお仕事としてやっていきたいという志がある方や、こういうフェチがあるけどもマイノリティとしてどこかに埋もれている人がいたら他にも趣味人はいるんだよ!とイベントしたり情報発信活動している人はとても応援しています。

フェチ東京は起業家育成イベントで作ったプロダクトです。最近はめっきり活動していませんが、人の紹介などは行っていますのでお仕事のお話しお待ちしています^^

9/25エンジニアと法律家のための勉強会を始めようと思う

f:id:mizutamaa:20170913173645j:plain

FNO2017で食べたPARIYAのキャラメルアイス。いつもおいしい

 

studycode.connpass.com

どうしたら自分の思い描く世界ができるのかと思って試行錯誤した結果、勉強会を開くことにしました。

「あの人に相談したらどんな変な事業でも偏見なく聞いてくれる」と言っていただけることがありまして。そんなの当り前じゃないかなと思ったらどうも鼻で笑う方がいらっしゃるらしい。

もはやなくてはならないwebやITシステムの現場ではどんどん技術が変わっていく。その技術が海外では当たり前で英語の論文読んで学習する人も。結局のところ、今どんなことができて、日本の仕組み上何を変えるべきなのかエンジニアの現場と法律の現場は実務者レベルでもっと触れ合うべきなのではないかと思った。

ネットで調べた知識でこの資格がないとできませんか?とか、海外では可能なんですが日本だとこんな規制があってとかという質問をよく受けます。

必ず守らなきゃいけない規則はあります。人の生命身体にかかわるならば安全第一です。でも技術が進んで、それはもう規制しなくてもいいんじゃないかな?というグレーエリアのビジネスについては表の世界でお話ししていいと思いますし、官庁も気づいています。

テクノロジーが新たなビジネスを生み出そうというときに、○○という法律があるからできないという説明は生活をよくするために作られた法律の意味を成しません。

ということで、法律に興味あるエンジニアさん、実際のところどう作っているのかの話を聞きたい法律家さんのご参加お待ちしています。

言われることしかできないなら商売することは向いてない

「先生、そこまでやるんですか?」

ここ2週間ほどよく言われた言葉。

むしろ他の人はやらないのかと思ってしまう。

 

『お客さんに言われたことを「専門じゃないからわからない」って言ってしまったら次はないよ』と言われて早4年。

調べたらわかることや、ちゃちゃっと行動すれば解決することや、ありがたい友人たちに聞けばわかることはできるだけ応えられるようにしてる。

 

こないだも飲食店開業のお客さんで買おうと思っていたIKEAの椅子がネットで買えなくなっていた。電話して聞いたら座るところはIKEA港北に、脚はIKEA東京ベイ(船橋)にあり、配達はしてくれない、取り置きもできないことが判明。

まぁ車出して買いに行くじゃない?もう開店まで日がないもの、迷ってる暇ないもの(そりゃちょっとくらいの手間賃はもらうけども)。

実際行って見たら廃盤商品だった、おかげで当初の予定の半額で4万円お得に買えたけど!

 

言われたことだけやればいいという人はこれからの士業とか起業とか向かないと思うな。どういう提案できるかが価値だというのに。

 

と言うことで、そんなご褒美なのか年内には某お役所の成功事例として掲載してもらえるかも!?期待せずに待ってよーっと。

2017年IT系web系のお勉強会情報サイトまとめ

大体ここら辺を見ておくと何かしら探せますというサイト

イベント情報系

私はここでPayPalユーザーグループのコミュニティ作ってます
connpass.com

リクルート

atnd.org

インテリジェンス

techplay.jp

Startup Weekendは必ずここ。

www.doorkeeper.jp

 

everevo.com

 

kokucheese.com

 

www.kokuchpro.com

 

eventforce.jp

 

情報収集はQiita記事もお役立ち

qiita.com

qiita.com

チケット販売系

パリピなイベントもITもオールラウンドな感じ。
peatix.com

 

IT系イベントでURLを知っている人にチケット売りたいならイベレジかな。
eventregist.com

 

以下3つは勉強会というよりイベントのチケット販売だけど一応。

t.livepocket.jp

event.dmm.com

passmarket.yahoo.co.jp

 

 

StartupWeekend夕張のクラウドファンディングページの文章をお手伝いしました

 

7月に開催されるStartupWeekend夕張での学生さん向け交通費補助のためのクラウドファンディングにて、リターン部分の文章作成とリターン協力者を探すお手伝いをしました。

StartupWeekendに参加したこともあるので、リターンに協力しております。

ご興味ございましたら是非下記リンクをご覧いただければと思います。

camp-fire.jp

 

7月1or2日に札幌にてプレイベントとしてトークイベントも開催予定です。

お近くの方はぜひ足をお運びください。

 

swyubari.doorkeeper.jp

本イベントのStartupWeekend夕張は3日間ありますが、まずは最終日の見学からでもお気軽に!

 

 

Shopifyが日本上陸、世界中で簡単にメイドインジャパン製品を売ろう! #PayPaltech

www.shopify.jp

総流通額は3兆オーバー!

昨年くらいからecommerceと検索するよりShopifyで検索する数の方が増えている。

Shopifyを使ったらもっとも楽にどこからどこまでも(モットー)。

どんなに売ってもミニマム月に29ドルから。

導入企業例

f:id:mizutamaa:20170531194758j:plain

ベイプの海外展開やスカーゲンの日本展開も楽にできた。

 

決済連携も簡単。
配送追跡OK、SHIP&COでラベルも簡単に作れる
マルチ言語対応
海外の税率にも対応
Amazonにも出店可能

shopifyパートナーアカウント。
紹介したらインセンティブが入ってきたり、デザインを売ることもできる。

DEV向け
ディスカウント表示API=個別の人にだけ個別の価格が出せる

BUYBUTTON=数行の簡単なJSでどのブログにも購入ボタンをつけられる

Facebookメッセンジャーででも購入ボタンを送ることができる

チャットボットKIT、広告とか勝手に提案してくれる

Unityで作ったゲームも売れる

 

STEAMでバーチャルショッピングできる

 

ちなみにShopifyはアメリカでは4・5番目くらいの規模

※追記

質疑応答で出ていた月額29ドル以外の手数料ですが、日本においては現状Shopify Paymentが導入されていないので追加の手数料取られることはなさそうです。

 

以下ショートプレゼン。

1、Flagship captain 神馬 光滋さん
タイトル:『Shopifyエコシステムと日本での展望』

しょぴふぁいえくすぱーと

f:id:mizutamaa:20170531203714j:plain

threedotfive.jp

 

2、Ship&co CEO ベルトランド トマさん
タイトル:『API連携で越境ECをよりシンプルに』

BENTO&COは英語・フランス語・卸向けに3つ展開+京都に実店舗あり。

www.bentoandco.jp

円ではなくユーロとドルで販売始めたら売れ始めた。

SHIP&COがやってくる前は1件につきはそう時間コストが1つ3分かかっていたのでクリスマスとか大変だった。

SHIP&COだと1件20円でShopfiyと勝手に連携してうまいことやってくれる。

www.shipandco.com

 

3、PayPal
インテグレーションマネージャー/エバンジェリスト
岡村純一さん @benzookapi
タイトル:『Shopifyで採用されているPayPal実装とそのデモ』

f:id:mizutamaa:20170531205839j:plain

 

疑問
Amazonでデータを抜く事件あり。Shopifyは悪徳業者をどうフィルターかけているのかな?

自社サイトを作るよりもこういったサイトを使う方がメジャーになる時代が来るのか、自社システムがガラパゴスとなる時代なのですかね。

ということは最初の価格付けは転売されても文句ない価格で売らないとあっという間にもっと加速して海外に売られていきますよ、デザフェスで売っているみなさん。

 

そしてほぼほぼ最後に気づく。
写真に写りこんでる頭、引用しているTwitterのクムさん(本山さん)だw

f:id:mizutamaa:20170601084330j:plain

相変わらずおいしいアナゴおにぎり。

 

CAMPFIRE Design #1 blog枠で参加しました

CAMPFIRE Design #1 テーマは「デザインとビジネス」

うっかりてっきりビジネスサイドで行ってしまいましたが、自分がイメージしていたものがつながっていったので(後述)お伺いしてよかったです。
ご意見ございましたらTwitterへぜひ。

yj-meetup.connpass.com

かわいい女の子がせっせと懇親会の時間まで書いていたグラレコもあわせてどうぞ!

ファイルマネージャー わたなべさん

f:id:mizutamaa:20170523153830j:plain

DAU420%達成!
スマホの空き容量が少ない人に向けてすっきりさせるのがゴールでは?との考えから、デザイナーとして毎日使ってもらうためには見てすっきり感のあるアニメーションを考えた。

気持ちのいいアニメーションとは、自然な動きで心地が良く、視線の誘導をする。上から下へスーッと落ちてくる感じでファイルマネージャーは作ったのかな?スライドはそんな感じのイラストでした(未使用なんです、スミマセン)。

アフターエフェクト使用することで問題が見えやすく手戻りが少ない。
具体的にはprottの後にアフターエフェクトで動きをレビューしてそのあとに実装に持っていく、そうです。

 

www.slideshare.net

 

AWAのデザインとビジネスの関係 むろはしさん

f:id:mizutamaa:20170523153847j:plain

『ゼロからブランドを作ることで「新しい立ち位置=印象」を作り上げる狙い』
そりゃもうスライドからしてオシャレでしたもの。海外のオシャレスライドの事例でありそうな感じ。あんなフォントとか一般人使うの無理無理。

AWAのデザインが高いから入ってきてくれたアーティストがいる。尖ると使われやすいがやりすぎてもダメなので狙ってるラインはあるとのことです、さすがオシャレ会社。

アプリ上に表示される情報整理することで利用者上げてきているそうで、今や1200万ダウンロード。music unlimitedとか何が悪かったのだろう(お高かったし早かったし曲少なかったしパケ死だった)と常々思います。ビクターさんとの協業も興味深いお話しでした。

AWAのキャンペーンもオサレだなぁ。
GET YOUR TRENDS - あなたがAWAで一番聴いた音楽は? - AWA's 1st Anniversary

毎月有料利用者は増え続けている。写真NGで公開スライドでもカットされているのはユーザーの年齢層と割合。当初のデータは35+で、45+の枠がなかったが45+も分けてとった割合がこちら。

18-24 43%→35%

25-34 42% →37%

35+ 15% →17%

45+ ×→11%

男女比;男子46→51、女子54→49

Spotifyと違う機能として1分半でリミックスみたいにつながっていく 機能があるのですが、わたくしはなかなか好きです。早く時間が過ぎてほしいときに聞くとリズムがついていい感じです。

www.slideshare.net

Yahoo! MAPデザイナー こばやしさん

f:id:mizutamaa:20170523153902j:plain

入社前はプロダクトの事業化が目標でいろんなものを作ってVCに売り込んでいた。

今何が必要なのかを見極めるためにビジネスを知る、共通言語を増やすような感じ。

「デザイナーのスキルを持って様々なところで活躍しよう」
ビジネスも技術も知っておくことが大事!

私もそう思います。出来るようになる必要はないけど、知っていればいいです。落合陽一さんの本にもあります。

デザインの力を最大限活用するために別分野を学ぶとおっしゃっていたことの裏返しで、経営の側もこういった会に勉強に来るのがお互い共通言語を増やす場を作っていくことになると思います。

7月のSmipsエンタメと知財分科会では「技術と法律」をテーマにテクノロジーを使っていくに壁にも支えにもなる法律であったり、法律を技術の力で可視化するとかそんなエリアにチャレンジしている人のLT会にします(宣伝)。

www.slideshare.net

 クックパッド きむらさん

f:id:mizutamaa:20170523153917j:plain

料理きろくをご担当されてるとのことなんですが、木村さんみたいにお話しが早くてハキハキしている人好きだわーーーー。懇親会でお話しできなかったのは残念。

プロダクトの事業計画/KPI/ゴールはよく変わる。
変わってもいいので、ビジネスゴールを咀嚼してユーザーへ価値あるものを提供する。

定性定量調査で価値のあるなしを判断する

料理きろくのKPI主な指標

ユーザーを獲得するために接触チャンネルを様々な形でアプローチ

一番効果があったのは「起動時お知らせ」
学びと再確認として、泥臭く角度の高い順にやるしかないし、出してみないとわからないこともある。

・デザイナーもSQLやってるよ!

デイリーでどれくらいタップされてるかちょっと見るためにSQLたたいたら秒で解決する、自分のデザインに責任を持つためにやる。勉強熱心な人はステキ!

・目先のこと以外に夢も語る

デザイナー先行でプロダクトの魅力を上げる

実際に手で触れるものに落とし込む
- inVision/Flinto for Mac
- WebView

たとえばTwitterなんかで一番訴求力があるのはライターはもちろんですけど、イラストレーターや漫画家さんだったりするじゃないですか。いくらテキストでごにょにょと言っても一発出されたらかなわないので、デザイナーさんがどんどん学習したらホントコンサルっていらなくなるんじゃないかなと思います。

 

www.slideshare.net

メルカリ やまださん

f:id:mizutamaa:20170523153932j:plain

ビジネス(目標)に向かってデザイナーがどういう取り組みをしているか。

アプリを作っているだけではなく、キャンペーンのバナーを作ったり、キャンペーンの垂れ幕を作ったり、会社内外のグッズも作る。なんでもやる。

「何を作っているかより、何のために作っているのか」

Be Professional(プロフェッショナルであれ)が社訓のメルカリ。

 こばやしさん、きむらさん、やまださんで筋が通っていて各々のお立場から違う表現でデザイナーのこれからをお話しされていたと思います。なので行ってよかったと思いました。重ね重ねもう少し混ぜたい。

www.slideshare.net

 

デザイナーとデータ いさん 

f:id:mizutamaa:20170523153955j:plain

どうすれば売れるか、コンバージョンが上がるか、考える。

データでデザインの良し悪しがわかるのか、と思うデザイナーは少なくない。
しかし何のためにデザインしているのかと言ったらユーザーの満足度が高くなるためだからデータも大事。

検索結果からもっとCVRあげるものはないか

直観的で定性的なデザインは必要じゃない?

派手な色はCVが上がる傾向がある?

トンマナに合わなくてもいいのでは?
出来ない理由が決めたルールがあるからと言う通り一辺倒になりがちになるのがこういうパターンにはめるところなのかなと思いました。

・データを見る目を磨く

・全体のイメージを見る、定性的な観点で見る、細部によりすぎない

・常になぜという疑問を持つ

www.slideshare.net

 

ということでCAMPFIRE、大変勉強になりました。
ありがとうございました。そしてブログ遅くなってごめんなさい!

 

f:id:mizutamaa:20170523154113j:plain

それにしても。。。無料イベントの”軽食”がこれとはYahoo! さすが神!
しかも余るほどあった。。。

最後にヤフーデザイナーさんに疑問があるとしたら、表記の使い分けが知りたいです!

f:id:mizutamaa:20170523154412p:plain

※追記

表記の使い分けを聞きましたー。
日本でOK
ヤフー株式会社
Yahoo! JAPAN(半角スペース必須、!は半角)
ヤフー・ジャパン
上記にあるロゴは絵だから大文字でOK!

一方、下記はダメ。
アメリカ様のYAHOO!
Yahoo!
Yahoo!JAPAN(半角スペース内からダメ)

 

むずかちい。