かしこくなりたい!

IT好きの行政書士があちこちで入りした際に得た知見を出来るだけ放出するブログとポエム

続 在日韓国人が中国深圳へ行くに必要なビザは現地でもらえる

hidemi.hatenablog.com

 

前回のブログでは皇岡か羅湖から入国して、国境でビザをもらえるというお話しでした。今回は具体的にどこでもらえたかです。

皇岡口岸・羅湖口岸でのビザのもらい方

f:id:mizutamaa:20180212170335j:plain

転載を禁止します

こちらが現地でもらえるビザです。11/10に入って、11/15まで有効でした。
深圳経済特区内のみ有効です。深圳から他の中国地域へ行くことはできません。

皇岡口岸への行きかた

香港空港からA43Pというバス(31香港ドルほど)に乗ります。だいたい40分くらい、新田バスターミナルにつきます。ここでイエローバス(10香港ドル)に乗り換えます。

ここで日本人の方やすでにビザをお持ちの方はこの新田バスターミナルからB21というバスに乗って福田口岸に行くこともできます。この場合、トータル31香港ドルで香港空港から深圳に入れます。イエローバスの分がお得です。

f:id:mizutamaa:20171204204655j:plain

イエローバス

イエローバスに乗ると、チケットをくれます。これはこのあと降りて香港の出国手続きを終えた後、またバスに乗る際に必要です。新田からバス、降りて香港出国手続き、バスに乗って橋を渡る、降りて深圳入国手続きです。

バスを降りたのち、入り口を入って左へ行ってください。

皇岡口岸はそんなに大きなイミグレーションではありません。入り口入ってずんずんと左方向に進んでください。ここでは写真を撮っていないので、手書きで書いてみたもののよくわからないと思うので羅湖口岸を例に下記に写真で手続きを説明します。

f:id:mizutamaa:20180219182947j:plain

 

羅湖口岸への行き方

羅湖口岸へ行くときには空港からというより香港の市街地から地下鉄で入ることが多いと思います。外国人は一日乗り放題の乗車券が買えますが、こちらで乗って羅湖で降りると乗ってきた区間全部の料金が取られます。面倒ですが、一度上水で外に出て乗車券やオクトパスカードで入り直してください。そうすれば1駅分20香港ドルの支払いで済みます。

MTR | Hong Kong Tourism Board

羅湖口岸でのビザのもらい方

地下鉄を降りて、香港のイミグレーションを超え、進行方向へ進んでいきます。

すると中国のイミグレーションの少し手前で上に上がる案内が出てきます。

f:id:mizutamaa:20180219181644j:plain

短いエスカレーターを上がると、ビザを発給してくれる受付カウンターがあります。

f:id:mizutamaa:20180219181639j:plain

入り口のところで、整理券を取ります。そして申込書に記入します。

f:id:mizutamaa:20180219181649j:plain

 

ここまで在日韓国人と書いていますが、中国と国交のある国の方だと取得可能と思われます。

f:id:mizutamaa:20171204204352j:plain

前回も書きましたが、基本は168元をクレカで払います。ここにあるリストの国はちょっとお高い。

窓口の人とは会話らしい会話はありません。羅湖口岸では3つの窓口に分かれていました。

まず上記申込用紙を記入し、窓口に出す

隣の窓口に呼ばれてカードでお金を払う

さらに隣の窓口でパスポートを受け取る

という3人のお仕事に分かれていました。ありがとうとも何とも言われないので中国語が話せなくても大丈夫です。

 

なお、これは2018年1月現在の入国方法です。

以前のブログにも書いていますが、ご利用の際には英語で検索・確認の上楽しい深圳観光をお楽しみください。


 

 

青空文庫 × StudyCode × ssmjpコラボ勉強会ができてうれしかった件。

StudyCode#2としてコラボ勉強会を開催しました。

f:id:mizutamaa:20180212110506j:plain

運用やセキュリティの勉強会ssmjpさんの懐を借りるべく、ご一緒にイベントをさせていただきました。

昨年20周年を迎えた青空文庫さんともご一緒に守ることばかりではなく、利活用という点で青空文庫さんのコンテンツを利用した事例のご紹介をお願いしました。

結果として80人ほどのご参加者+スタッフ勢10人くらい+メルカリさんとで100人弱の参加者がいらっしゃったと思います。本当にご参加いただきありがとうございました。

 

今回の勉強会は3つ目的がありました。

1、著作権って難しい問題だよね、で終わらせない

なかなかお時間の都合上、具体的な対策などには踏み込めませんでしたがその後の懇親会であらゆるご提案をいただいたと松村先生に聞きました。

いたちごっこかもしれないけど、教育も大事だけれども、この過渡期にどう著作権がクリエーターの役に立っていくのかについて、個人的にはあらゆることを試行錯誤してどこかしらで事業にしていくことが解決につながると思っています。

おじいちゃんたちは大人な会を駆使して訴えるだろうし、若い子は法律おいといてとりあえずいいと思ったものを作っていくかもしれない、Osushiみたいに。

著作権の問題って難しいですよねーで終わるのではなく、手を動かしたり議論したりする会に出来てよかったと思っています。

法律は世の中の人が生きやすくするためによかれと作るものです。それが時代や技術によってかえって窮屈なものになったとき、なぜその法律ができたのかを知って壊してほしいんです。うぇーい!で壊してほしくはないのです。

最近話題のお金2.0で、人が行動するけん引力となるお金、感情、テクノロジーの3つの方向性のうちお金が一番強いと書いてありました。確かにこの数年、AI,XR,IoT,X-Techとさまざまな技術的話題がありましたが、どんなことより仮想通貨の話題が早く駆け抜けていったと思います。お金のけん引力をよい方向性に使って著作権の問題を解決する事業を作っていく、まずは話す場にStudyCodeがになっていければと思います。

 

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)

 

 

それに伴う運営上の反省点としましてTwitterや友人からもっと法律職の人に話しかけたかったというご意見をいただいてまして、ビジュアル的にわかりやすいものを次回はつけられるようにしたいと思います。

 

会が終わった後、ちょうど記事がありましたのでよろしければご覧ください。

ddnavi.com

www.huffingtonpost.jp

2/11にはNHKでも海賊版についての特集がありました。

www3.nhk.or.jp

 

著作権に伴う問題解決方法として、バイバイワールドさんのクラッピーの事例があります。この事例については本当に興味深いので、4月のSmipsにお越しいただきお話しをお伺いすることになっております。こちらは参加費無料、予約不要ですのでお気軽にご参加ください。

www.facebook.com

 

コピーした方もされた方もただ文句を言うだけではなくて、前向きにどう解決していくかの思考が勉強になります。

驚愕!中国のコピー商品市場 <前編> | 明和電機社長ブログ

 

そして新しいクラッピー制作のお話しもコピー商品だとして差し止め請求や損害賠償請求などしていたら出なかったと思います。

クラッピーが帰ってきた!「帰ってきたパチパチクラッピー」新発売! – バイバイワールドブログ

 

昨今、まずは商標権侵害で何でもかんでも止めてしまう事例も出ています。ニュース記事に対してですら内容証明が届くこともあります(もうそろそろ権利濫用ですって誰か言ってほしい。。。)。

 

一方こちらはバイバイワールドさんとは真逆の意味でわたくしがとても悔しいと感じた事例です。いまだに答えがありません。

「おしゅし」と「時すでにお寿司」について - BUZZNET|おもしろネタニュースまとめ

 

2、1人1000円の参加費をいただければ交通費くらい作れる

2つ目の理由です。地方の人を呼びたい、地方に東京の人が来てほしいというときに、お金がないので自腹で来てくださいと言われることがままあります。

私に関していえば、交通費を出してくれる制度があるのでその手続きすらしないのに来てくださいというのはどれだけの情熱なのかなと感じます。

今回、お申込者80人に対してだいたい5000円分ほどのおやつと16000円分の飲み物(120本くらい)を用意し、55000円を本の未来基金への寄付と京都から来ていただいた大久保さんへの交通費に賄っています(StudyCodeの運営費から端数を補填しています)。

大久保さん、交通費の実費だけなのにお土産も買ってきてくれたんですよ!ありがたす。しかも辻利の抹茶のお菓子(超好き)。

今回は寄付をメインですが、55000円あったら交通費と宿泊費になります。80人も来ないなら40人に2000円の参加費でどうでしょうか?名刺回収目的のイベントならなかなか来ないかもしれませんが、志があって目的持って開いているイベントでこれしか食事が出ないから高いとは言われないと思っています。

Startup Weekend岡山で学んだ「地方で起業家やエンジニアのコミュニティを作るコツ」とは|CodeIQ MAGAZINE

岡山でこのイベント安くはない参加費ですが50人以上の参加者がいます。

 

私を含め、IT業界には交通費と宿泊費さえ出してくれたらどこにでも予定が空いている限り行くよと言ってくれる人がたくさんいます。

イベント前にメルマガや個別のメッセージで来てくれるように連絡をしたり、他のイベントでちょっとでもLTしたり、関心持ってくれる人に情報がリーチするよう努力して、それで人が集まってさまざまな意見のやり取りがなされることが勉強会の価値だと思います。やり取りいらないならオンライン講座でいいですからね。なので、勉強会といえども集客って努力するところだと思いますよ!

3、ssmjpさんから勉強会の運営を学ぼう

わたくしと足立さん、どちらもSmipsという研究会で分科会を持っていますがIT界隈の勉強会とはちょっと違います。また、ありがちなどこかの公共施設や所属会の会議室を使った研修会とも違います。

よそ様の会社の施設をお借りして、今まで何となくF-secureさんにしてもHDEさんにしてもご担当の方が超優しくて何となくお任せしとく+気の利く女の子を配備しておくとだいたいどうにかなるという他力本願な感じで運営しておりました。

ここはそろそろなにをどうしてどーんみたいなのを間近で見なければ、、、と思い、打ち合わせとかも同行させていただいて、ふんふんこういうこと聞くのか。。。と勉強させていただきました。

ということでssmjpの4人のみなさまありがとうございました。感謝しきりです!

(とがくしさんとあんましおしゃべりできなかったのが心残り)

SendGridでメルマガを出してみよう。

f:id:mizutamaa:20180206120011j:plain

 名刺を活用しよう。メルマガを出そう。

今まで結構な数の名刺交換をしてきて、Facebookで繋がるのはせいぜい1/3.

他の名刺が埋もれているのでメールマガジンでもやってみようと思ったのが昨年。

SendGridというメルマガ配信のサービスを使っています。

されどメルマガといった感じで、相手のことや相手の会社のことが結構わかりますのでお勧めです。

 1、「mailbox is full」とか出るのダサい。

ホリエモンいわくイマドキメールなんて!ということでメールアドレスを教えてないし使ってないと言っていました。それならいいんです、全然。

人に渡す名刺にメアド載せているけども全然見てないからメールサーバーがいっぱいですという残念な通知。この方はきっと事務処理できない方なんだと思うので、お仕事依頼すると面倒かもしれません。Slackとか他のツールだったら見ているかもしれないので人によりますが。

 

2、半年に1回でもいいので送ると誰が会社を辞めたのかわかる。

user unknownで返ってきたりします。IT関連企業やスタートアップの方々は所属など移り変わり激しいですからね。戻ってきたのをきっかけにおやおや?とFacebook見に行くと見れてなかった退職エントリとか転職先がわかります。

メールが戻ってきてしまうのはまだいいのですが、いつまでも送れてしまう大きな会社さんがあります。社内であまり退職者のメアドを管理していらっしゃらないのでしょう。あまりよろしくない印象です。

近ごろは壮大な退職エントリーをSNSに書くものの、業務委託で受けているのでメールはそのまま生きているということもあるようなので、#退職とは と感じています。

この点、大手弁護士事務所とかはきちっとしています。辞めずとも休暇の間もオートリプライが来て急ぎなら秘書が対応してくれるなどかっちりきっちりしています。

ちなみにわたくしの感覚値で言うと、たまに2000件くらい送ると100件くらい戻ってきます。中には後述の配信停止ボタンではなくブロックしている人がいるので全部退職しているわけではないです。ブロックしている人はブロックしているのがわかりますからねぇ。。。さよかー、と思う人もいます(詳しくは言えない)。

 

3、名刺のメアドがinfo@である

ほぼほぼ本人が受け取ることを前提としていないですね。プライベートなメッセージを送ってしまわないように気をつけましょう。

 

4、メルマガ配信は好き勝手に不特定多数に送れないということを踏まえて。

特定電子メール法という法律がありまして。よくあるのは宣伝とかのメールを送る場合は事前にユーザー登録の時とかにお知らせメール送ってもいいですか?のチェックをつけてもらって送るとかですよね。

(あなたのメアドは業者から買ったんじゃないんです、ユーザー登録でクリックいただいたわけじゃないんですけど、)「お名刺交換した人に送らせていただいてます」、だから知らない人に送っているわけではありません。

とはいえ配信を停止する方法が書いてないのはいただけない。

MailchimpやSendGridなど海外由来の配信サービスならunsubscribe(日本語だと退会とか配信停止)できるクリックがあるのが基本。

しかしこれらを押さずに「配信を止めてください」とメールしてくる人がちょいちょいいます。ITリテラシーと読解能力がない人と脳内に記憶しましょう(毒)。配信停止は個別にメール送るよりクリックする方が確実に止められますとアドバイスしたいです。

 

メルマガサービスを使わずにテキストベタ打ちで送ってくるメルマガでも配信停止をご希望の場合にはタイトルを配信停止にして送り返してくださいとか手段が普通は書いてある。

しかし過去にとある会社の営業さんが「今週のクラウドファンディングニュース」というのを送ってきていました。同じ会社の数名から各々の内容で来ていたので業務として推奨されていたのでしょう。配信停止の方法が全く書いていない。会社のリテラシーを疑いましょう。

 

5、メルマガ配信サービスを使うメリット

メールの開封率はThunderbirdの仕様だとオプションをクリックした数を見ています。

f:id:mizutamaa:20180206114353p:plain

開封のクリックしないで見ていることもあるので、実際見ていただけてるのはもうちょっと多いのかなと思っています。

また誰が開封したのかもわかります。SendGridの場合、1回が2000人までだったら無料なのです。配信停止になろうが、届かなくなろうが、だいたい次にメールを送るころまでに新しい方の名刺をもらっているので大体いつも1800-2000人の間の人数に送っています。名刺の管理はEightでしています。どう落とし込んでいるかといったらexcel使ってアナログにやってます。。。まだそれくらいの規模なんですよね。。。

最後に、「仕事が来るのか」

お仕事、来るときは来ます。。。営業らしい営業は全く書いていない、生存確認とお出かけポエムと勉強会のお知らせしかないです。メルマガでお客さんを獲得しようとは思っていないのもあります。

自分の中で自分がやっていることを面白いと思ってくれる人の濃度を高めたいといった感じです。地方にいる方でも東京でこんな勉強会やってるからいいとこパクろうと思ってくれるなら全然教えますし、他の地域にいる協力してくれそうな人捜す手伝いくらいしますので、お付き合いいただければなと思います。

Facebookもいつもみれるわけではないので、肝いりのイベントとかはメールでシェアしてくれた方がうれしいなと思っています。自分自身あまりに方向性の違うメルマガは配信停止していますが(停止方法を書いていないものは容赦なくブロック)、顔が見れるメルマガはできる限り読むようにしています。

 

あと回数重ねてこういう風にしたらクリックしてもらえるかなとかわかることもあるので、とりあえずやってみましょう。どれでもいいですが、Twitterでぼやいたら使い方教えてくれるSendGridがおすすめです!

SendGrid | メールを成功の原動力に。

【お仕事メモ】ロボット特区、神奈川・福岡・つくば

f:id:mizutamaa:20180105123558j:plain深圳のファーストフード店にいたロボット。。。

 

神奈川

sagamirobot.pref.kanagawa.jp

鉄腕アトムを起用してやる気に満ち溢れている。

この特区の中でさらに厚木はロボットといえば厚木のキャッチフレーズで頑張る。

atsumo.com

手のリハビリ・機能回復を優しく安全にサポートするパワーアシストハンドで厚木から夢を発信!【チームアトム】

厚木市肝いり。

http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/machiit/sangyo/robots/plan/d037700_d/fil/robo_hyousi.pdf

さがみはらもがんばってる。参加企業がパンフで一覧になっている。

さがみはらロボットビジネス協議会

福岡

「ロボット開発・実証実験特区(ロボット特区)」の認定について|事業したい|新着情報・お知らせ- 福岡市アイランドシティ

 

つくば

ロボット特区実証実験推進協議会 - つくば市 ロボット特区実証実験推進協議会

【お仕事メモ】ドローン飛行許可・承認の申請方法

www.mlit.go.jp

 

空港周辺等の特定の空域、地表水面から150m以上の空域

における飛行許可申請書は飛行予定空域を管轄する各航空事務所に提出。

航空:各空港事務所の管轄区域 - 国土交通省

その他の許可承認は地方航空局

 

許可期間は原則3か月だが、1年まで延長可。

メールで事前に作成書類のチェックをお願いするとスムーズ。

f:id:mizutamaa:20180104092548j:plain

深圳であちこちで売られるドローン。華強北の歩行者天国は自転車は乗り入れちゃだめだけどドローンは飛ばし放題。

 

1月の登壇イベント、主催イベント

こんにちは!今日はコミケの売り子してました!

1月に登壇するイベントや勉強会です。どれも無料ですー!

 

1/11サポーターズcolab

supporterzcolab.com


1/12 #ssmjp LT会

ssmjp.connpass.com


1/13 Smips

知的財産マネジメント研究会 » Blog Archive » 第193回知的財産マネジメント研究会(Smips)

 

次回のStudyCode勉強会は2月です。

いずれ起業したいなら今から地銀信金で徳を積んでおいてください。

f:id:mizutamaa:20171218195406j:plain大好きなTFFさんの”ビットコイン”ガチャ

端的な解説

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/hojinsetsuritsu/dai4/siryou4.pdf

犯罪移転収益防止法という法律がとても厳しくて、各金融機関の審査が厳しくなっています。お読みいただく前提として、張り切って取り締まらなきゃいけない反社会的勢力のみなさまは口座開設全体から見ると出現可能性0.1%以下です。また、「私口座あっさり作れたよー」という事例はいくつもあると思いますが、これは私の今年1年の感想であり絶対ではありません。

 

今年1年を振り返るだけでも

・飲食店を始めるなら営業許可証がなければダメです。
営業許可を取るには店舗を借りる、店舗を借りるには保証金等払う必要があるんだけどな。。。

・ビザの期間が短いのでダメです
最初から長期間が出るわけないだろ。。。

・日本語がわからないと、申込書が理解できないと思いますのでダメです
いい加減この支店なら英語対応しますって言う銀行出てきませんかね。。。

などありました(結果的には全くの新規でもどこかしらで口座開設しています)

都市銀行はますます条件厳しく時間もかかるので、すぐに仕事始めたい人にはもはやお勧めできない。地銀信金だってお医者さんとか社会的地位があればすんなりいくけど、いきなり行くと全くお取引実績がない人には口座作らせてくれなかったりする。

ということで、いずれ起業したいならば今から地銀信金で個人の銀行口座を作り徳を積んで、法人口座を作っていく布石とすることをお勧めします。

具体的には

1、現在のお給料受け取りやクレジットカード・公共料金・家賃・住宅ローンの引き落としを銀行でいつも落とす。
ポイントがたまるからと言ってクレジットカードで全部引き落とししていませんか?そんなポイントは微々たるものなので、いくつかは銀行引き落としにしてください。全部じゃなくていいです、金額じゃないです。引き落とし日に引き落とされているという取引実績が作ることが大事です。

2、個人口座ももはや自宅の最寄か、就労先の指定の支店でしか作れません。
自分が開業しようと思っている場所にある地銀信金で、自宅の近くにある他の支店で開設しましょう。いざ開業しようと思ったら近くに支店がなくて、エリア外ですと言われる可能性があります。

3、信金は定期預金がほんのすこーーーーーしだけお得です。年に1回くらいちょこっとお米くらいくれたりします。こういうのも行員さんのプラスポイントになるのでちょこっとくらい入れて行員さんと仲良くなっておきましょう。たとえばこれ。

www.shibashin.jp

 ネット銀行でもいいですか?ゆうちょでもいいですか?

ネット銀行でもOKです、インターネットバンキング無料だしね!楽天でもソニー銀行でも何でも始めてくれ。

ゆうちょ銀行でもいいです。ただ法人の預け入れ上限が1300万円です。一時でも売り上げで残高が1300万を超えるようなことするならお勧めできません。

とはいえ後述の理由で地銀信金にも1つは取引実績を作っておくことをお勧めします。

ちなみに口座開設に当たって、円満に退社しているか前の会社に連絡していいですかってところもありました。事務所があるかの実態確認訪問もやってます(本店所在地がバーチャルオフィスはもうお勧めできせん)。銀行にとっても全くの新規のお客さんは労力がかかるのです。

と言っても都市銀行にメリットがあるんじゃないですか?

都市銀行で口座を作るメリットは従業員が増えたときに振込手数料がお安くなる、でした。それももはやネット銀行だったら解決出来ちゃったりするのではないですかね。

あと現金扱う商売は夜間金庫ね。これすらも人件費のコスト考えたら現金商売からクレジットなどに切り替えたほうがお得になるかも。だって現金だと閉店の時に社員いないと困るじゃない?これがバイトで済めば人件費削減。

 個人で地銀信金をベースるすると店舗が少なくて引き出し手数料が!と思われるかもしれません。それも、地銀だと提携しているネットワーク間で手数料無料になっています。関東地銀相互提携ATM | 店舗・ATMのご案内 | 山梨中央銀行

もしくは自分が便利に使えるところにインターネットバンキングで振り込めばいいのです。それも無料の場合があります。手数料|〈はまぎん〉マイダイレクト|横浜銀行

 

そもそもの都市銀行・地銀・信金の基礎知識

そうはいっても。。。地銀とか信金とかちょっとダサい。そんなことを思ったあなた。
みずほ銀行みたいな大きい銀行じゃないとお給料少なそうだし婚活相手としてちょっと...とか思ったそこのあなた。

そもそも都市銀行という概念ができてまだ50年もたっていません。
銀行番号という4桁の番号がキャッシュカードに印字されていると思います。
30歳以上の人は三和銀行スヌーピー柄)や富士銀行(ラッセン柄)時代のカードを見ていただくと今はなき番号でノスタルジーを感じられることでしょう。
かつては0001番から第一銀行、三井銀行、富士銀行、三菱銀行協和銀行日本勧業銀行三和銀行住友銀行大和銀行東海銀行北海道拓殖銀行神戸銀行東京銀行の順で番号がついていました。これが合併したり倒産したりして、今は主に4つ(みずほ・三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行)とされています。

都市銀行 - Wikipedia

私は過去に、三和・富士・第一勧銀・大和・住友と学生時代のバイト先が変わるたびに銀行口座を作ってきたので、4つコンプリートしています。都心に住むお若い方は大合併時代に統合されて主に4つで生活しているので、地銀信金ってそもそもどこにあるの?と思われる方もいると思います。

私も普段の生活は都市銀行としかお付き合いのない人生でした。学生時代に地方出身で東京で仕送り受けている人は郵便貯金を持っている人が多かったですね。しかし私の場合は実家が商売をしていたので、家では信金さんのお付き合いに加え、在日韓国人なので韓国系金融機関ともお付き合いがありました。

社会人になってからの地銀とのお付き合い

行政書士になるにあたって始めて自ら作った地方銀行口座です。まぁ地方銀行と言っても横浜銀行なのでお力が結構あります、地銀で預金量1位独走だったはず。京王線沿いにお住まいの方は駅構内にATM見ていらっしゃるのではないでしょうか。この電車全然横浜通らないのにっていつも思いますがそういう問題じゃないみたいです。

地銀は第一地銀と第二地銀があります。第一東京弁護士会第二東京弁護士会みたいなもんで歴史的背景に伴うものです。一般人にはさほど関係がありません(雑)。

地方銀行 - Wikipedia

第二地方銀行 - Wikipedia

行政書士になってからの信金さんとのお付き合い

主立っては実家の商売資金の取引でしたが、おかげさまで専門員をしているに ミラサポにこの信金さん経由で登録させてもらいました。ミラサポは中小企業庁が音頭をとっている中小企業支援の制度です。

 

ミラサポがご縁でお伺いした信金さんに朝日信用金庫さんがいます。

www.abm.asahi-shinkin.co.jp

朝日信金さんではビジネスマッチングの場も作っています。Amazonとかも名を連ねていますよ。

外国本店系金融機関とのお付き合い

私の場合は韓国系金融機関で本来の意味のお付き合いで定期預金とか親がしていました。お客さんにはとある韓国系金融機関の口座を開設して日本の会社設立をした人もいます。
韓国系と言っても日本の法律にのっとってできた金融機関で、本国の口座と直接に紐づいているわけではありません。韓国へ送金するときはなぜ送金するのか、マネロン対策で厳しく見られます。とはいえ、韓国にある支店とのやり取りはスムーズだし送金手数料も何度かお取引しているとお安くなったりするので、海外送金がある人は作っておいて損はないと思います。ATMもセブン銀行と提携していたりするので無料でお金おろせます。

地銀信金のいいところ

地銀信金とのお付き合いが総じていいところは良くも悪くも近い、ということです。地域のことは外回りの行員に聞けばすぐわかります。以前、近隣で事件があったのですがマスコミがたかるので外回りの行員さんに聞くとどこのおうちかわかる、くらい近所のことは情報通です。

そして嬉しいことにいいお客様同士を繋いでくれることがあります。新規事業であっても、こんな人がいるから企画書だしてみては?とかですね。私も行政書士事務所のチラシを渡したことがあります。実際に配ったかどうかは不明ですが、覚えてはくれていますね。ただ彼らは2年くらいでくるくると転勤していってしまうので、こまめに行員さんと仲良くなりましょう。

それでも穴はある

学生から社会人まで地方に住んでいて、東京に出てきて起業しようとしたら、今まで使ってた地銀信金がない、近くでどこもお付き合いがないということも考えられます。こうなったら数当たるしかないので、ネット銀行も合わせて作っておきましょう。

地方の方はそもそも都市銀行とのお付き合いがないという方もいます。いいんですそれで。今、地方の地銀信金は必至です。過疎化が進んでいるエリアほど新しい若いお客さんがほしいです。

今年、あちこちの地方の地銀信金さんとお話ししましたが(全国で10か所くらいかな)、地方において新規のお客さんとのアポに渋い顔をしたところはなかったと思います。悪名名高いミラサポですが、若い地方の起業しようという方との引き合わせにはすごいいい制度だなと思っています。先に述べたように地方の金融機関は新規顧客が欲しいです。若い人のための創業融資もあります。しかし接点がなかったりするので、移住してきた方だった場合にはむしろ積極的に話を聞いてくださったりします。また接点を持ったことで情報提供のお約束ができたりします。

一方で、東京の地銀信金はうるさかったーーーーー。そうかー新規創業の人なんていらんって言うくらい儲かっているのかー、と思いました。

昔は作れたのにーとおっしゃる方がいっぱいいると思いますが、これが今の時代で、これじゃやばいでしょってのがFinTechの領域なのです。

ごにょにょにょいってもいた仕方ないし、まだ基本的に銀行口座ない会社じゃ仕事受けれないので来るべき時に備えて徳を積みましょう。

 

まとめ~「というわけでとりあえず地銀信金で口座を作ろう」

いろいろ書きましたが、つまるところの作り方です。

1、いずれ会社作りたいエリアにある地銀信金を調べる。

例えば渋谷なら横浜銀行東京都民銀行八千代銀行城南信用金庫さわやか信用金庫など。

2、これらの銀行で自宅の近所にあるところを公式サイトから見つける。

3、その支店で合っているかどうか電話して聞く(エリア外もあります)

4、口座開く。

5、何かしらの引き落としを設定する。

6、あわよくばちょっとくらい定期預金してみる。

 

以上、第一勧銀カードセンター出身者からお届けしました!

次回はオジサマに自分の事業を説明するには!です^^

 

さて年末年始に読みたい本を貼っておこう。

まだ買ってないので誕生日プレゼントとして送ってくれてもいいんですよ?

Amazon欲しいものリスト

銀行法

銀行法

  • 作者: 本間晶,笠原基和,冨永剛晴,波多野恵亮,池田唯一,中島淳一,佐藤則夫
  • 出版社/メーカー: きんざい
  • 発売日: 2017/11/14
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

  

株式会社法 第7版

株式会社法 第7版

 

 

量子コンピュータが人工知能を加速する

量子コンピュータが人工知能を加速する

 

 

今年面白かった本

日経テクノロジー展望2018 世界を動かす100の技術

日経テクノロジー展望2018 世界を動かす100の技術

 

 

 読みやすいのでお子さんにぜひ。

これからの世界をつくる仲間たちへ

これからの世界をつくる仲間たちへ